口内フローラの改善法!歯周病菌が様々な病気に影響?【ガッテン】

oral-flora

2016年11月30日の”ガッテン”は
ウイルス&細菌を撃退!『口内フローラ』新健康術SP」でした。

口内フローラとは口の中の細菌のこと。

特殊な顕微鏡で口の中の細菌を調べると
まるで花畑(フローラ)のように広がっているそうです。

その数は、なんと1000億個!

この口の中の細菌が私達の健康に大きく関わっていることが、
近年の研究で分かってきたそうです。

今回は口内フローラが果たしている役割
その環境を整えるための口内フローラ改善法について学べました。

忘備録としてまとめておきます。

 

スポンサーリンク

口内フローラの役割

私達の口の中には約500種類
数にして約1000億個もの細菌が住んでいるそうです。

そしてこの細菌たちは、善玉菌悪玉菌に分かれています。

善玉菌の役割は悪いウイルスや病原菌の繁殖を抑えること。

空気中にはいろいろなウイルスや病原菌がたくさん存在しますが
口の中の細菌が体の中に入らないようにシャットダウンしているのです。

一方、悪玉菌は虫歯菌歯周病菌のこと。
これらの細菌が及ぼす影響はよく知られていることですね。

健康な人の口内フローラルは善玉菌がおよそ9割
悪玉菌が1割の割合で保たれているそうです。

しかし、加齢によって免疫力が落ちてきたり、
歯を磨かなかったりすると口内フローラのバランスは崩れます。

善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れてしまうとどうなるのでしょうか。

なんと、口の中の病気だけでなく心筋梗塞脳梗塞認知症など
様々な病気に関わっているということが分かってきたそうです。

歯周病菌と様々な病気の関係

大動脈瘤を患った人の大動脈を大動脈を調べたところ、
中にジンジバリス菌という悪玉菌が発見されました。

ジンジバリス菌とは歯周病菌のこと。
口にいるはずの歯周病菌がなぜ血管で発見されたのでしょうか?

さらに…

認知症患った人の脳
脳梗塞を起こした人の脳
心筋梗塞を起こした人の心臓
肝炎を起こした人の肝臓
癌の場所
関節リュウマチを起こしている関節

病を患った様々な場所から、歯周病菌が発見されているのです。

歯周病菌が体内に入るとどんな影響が…

マウスでの実験です。

動脈に歯周病菌を移植したところ、
血管壁の部分が痛み、破けそうな状態に変形したそうです。

しかし、病気との関連性はまだまだ研究が始まったところとのこと。

歯周病菌がどのように病気と関わっているか
というメカニズムはまだわかっていません。

しかし、様々な症状を患っている場所から
歯周病菌が見つかっていることも確かです。

歯周病菌が病気に関わっている事は
間違いないと考えられているそうです。

 

歯周病菌はどのようにして体内に入るのか

口の中の歯周病菌が好む場所は
菌と歯の間や歯と歯茎の間。

歯周病菌は空気が嫌いなので
隙間に隠れようとする習性があるそうです。

そして、どんどん奥へ進み、
歯茎を侵食して歯周ポケットを形成します。

そこからさらに歯周病菌が浸食してしまうと
血管に到達し、血管を破って出血させてしまうのです。

この歯茎の奥の血管から歯周病菌は血管に入り込むのです。

歯周病菌が血管内に入り込んでいるサイン

歯を磨いていて、血が滲むことがあります。
これは歯周病菌が体内に入った証拠でしょうか?

実は、歯茎が腫れていて出血していても
一時的なものなら歯周病菌はほとんど入らないそうです。

ただし、歯磨きをして毎日出血するような方は要注意です。

そのほかにも、
・歯茎が腫れる
・最近口臭がひどくなった
・口がよく乾燥する

こういった方は口内フローラのバランスが崩れている可能性があります。

また、加齢によって歯周病菌の炎症が起こると
歯周ポケットが深くなってしまうので危険です。

免疫力が落ちると歯周病菌の影響が強まります。
口内フローラを正常に保つ対策をしましょう。

 

口内フローラ対策

歯周病菌を増やさない対策をしましょう。

食事の後の歯磨きは当然ですが、
歯磨きだけでは歯周病菌は取り除けないそうです。

歯間ブラシ糸ようじを使いましょう。
できれば毎日、少なくても1週間に1回はしっかり掃除しましょう。

また、定期的に歯科医院で検診を受けるのがベストといえます。

口内フローラを整える飲み物

口内フローラを正常に保つのに役立つ飲み物が紹介されました。

緑茶◎ 紅茶◯ ウーロン茶◯ コーヒー◯ ほうじ茶△

カテキンの抗菌作用が悪玉菌を繁殖を抑えるのだそう。

ただし、緑茶を飲むだけではすぐ唾液で洗い流されてしまうので、
緑茶うがい」をするのがオススメなのだとか。

100mlの水かぬるま湯に対して
スプーン山盛り一杯の粉末緑茶を加えてかき混ぜます。

これでうがいをします。

この緑茶うがいは就寝前に行うのがよいのだそうです。
口臭対策にもバッチリ効きます

歯が緑色にならないか気になりますが、
緑茶のカテキンは歯に着色することはほとんどないそうです。

もちろん、緑茶うがいだけでは不十分。
しっかり歯磨きをした後に緑茶うがいをするのが重要だそうです。

 

まとめ

・口内フローラは善玉菌と悪玉菌のバランスが大事
・歯周病菌は様々な病気に関わっている可能性がある
・緑茶うがいで口内フローラの環境を整えよう

歯周病菌が恐ろしい病気と関わっているなんて初耳。
歯や口内の健康がとても大事だと再認識することができました。

寿命とも大きく関わることですから
口内フローラの環境をしっかり整えましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました